名称 | 認可認定こども園 のぎ保育園 |
---|---|
所在地 | 〒671-1203 姫路市勝原区丁133-564 |
電話番号 | 079-273-1613 |
FAX番号 | 079-263-7500 |
開設年月日 | 開設2017年4月1日(開園1970年5月1日) |
受入年齢 | 6カ月~5歳児 |
定員数 | 144名 |
保育にあたっては子どもの人権や主体性を尊重し、児童の最善の幸福のために日夜、保護者や地域社会と力を合わせ児童の福祉を積極的に増進し、あわせて地域における家庭援助を行います。
のぎ保育園の運営する保育園は、児童福祉法に基づき「保育に欠ける」乳幼児の保育を行うが、保育にあたっては子どもの人権や主体性を尊重し、児童の最善で幸福のために日夜、保護者や地域社会と力を合わせ、児童の福祉を積極的に増進し、合わせて地域における家庭援助を行う。
尚、児童の福祉を積極的に進めるために職員は、豊かな愛情を持って接し、児童の処遇向上のため知識の習慣と技術の向上に努める。
また、家庭援助の為に常に社会性と良識に磨きをかけ相互いに啓発するものである。
総合に
・子どもの健康と安全を基本にして保護者の協力の下に家庭養育補助を行う
・子どもが健康安全で情緒の安定した生活はできる環境を用意し、自己を充分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図る
乳幼児などの保育に関する要望や意見、相談に際しわかりやすい説明に心がけ、認可施設としての社会的責任を果たす
健康 人間関係 言葉 環境 表現 を柱とする設定保育
4.5歳児 | 字の練習(硬筆)・音楽教室・英語教室・体育教室・スイミング・ヒップホップ教室 |
3歳児 | リトミック・音楽教室・英語教室・体育教室・ヒップホップ教室 |
0.1.2歳児 | リトミック・体育教室 ※スイミングは3才児より自由参加できます。 5才児は全員参加です。(年18回予定) |
(歌詞をタップするとユーチューブで園歌を視聴できます。)
担任:いしの、やぎ、ふくもと、かわむら、ながの、ながい
初めて過ごす集団生活。個々の子供のペースを大切にしながら楽しい毎日を送り、心豊かに成長していけるように毎日を過ごします。その中でも子どもたちといろんなことを経験して少しずつ自分で出来ることを増やしていけたらと思います。一年間温かく、楽しい雰囲気のクラスを作れるように元気と笑顔で仲良く過ごしていきたいと思います。
担任:ますもと、おおした、いのうえ、はせがわ、もりさわ、おかべ
入園、進級おめでとうございます。
元気いっぱいのぱんだ組の新しい生活がスタートしました。2歳児は感情・表現が豊かになり、身の回りのことや自分で出来ることを進んでしようとします。友達との関わり合いが増え、一緒に遊ぶ楽しさを知ったり、子どもたちの「やりたい」気持ちを受け止め、何にでも挑戦できるよう見守っていきたいと思います。一年間よろしくお願いします!
担任:だんばやし、たかぎ、とだ、つぼさか
入園、進級おめでとうございます。
新しい環境になり、不安で涙が出たり、新しい友達と元気に遊び毎日楽しくすごしています。又自分のロッカーの場所を覚え毎日の日付を確認して「どこにはるの?」と出席ノートにシールをはることを楽しみに1日が始まっています。トイレトレーニングや食事、制服の着脱とたたみ方など友達と一緒に身の回りの基本的なことを頑張っています。これから言葉を大切にし、あいさつのできる子に。また遊びを通してルールを守ることを学び、この一年保護者の方々と一緒に子どもたちの成長を楽しみに応援していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
担任:たていし、うえの、ながとみ、たから
入園、進級おめでとうございます。
毎日友達と一緒に過ごす生活や活動、遊びが楽しくてたまらない元気いっぱいの子供たち。鍵盤ハーモニカや字のお稽古など、新しいことに挑戦し日々頑張っています。子供たちの「やってみたい!」「できるようになりたい!」という気持ちを大切にし、楽しく取り組み、年中組としての自信が持てるよう1年間子供たちと一緒に過ごしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
担任:いのうえ、つじもと、さかい
入園、進級おめでとうございます。
ずっとあこがれていた年長組になり、みんなとても張り切っています。毎日友達と過ごしていく中で様々な事にもチャレンジしていきたいです。今は運動会で披露するマーチングの基礎練習が始まり、子供たちはやる気で満ち溢れています。楽しみにして下さいね!お当番活動も始まり、欠席の確認をしたり、給食を配膳したり、おやつやお帳面を配る仕事をしています。楽しみながら色々な活動に取り組んでいきたいと思います。
〒671-1203 姫路市勝原区丁133-564
ホームページのTwitterを始めました。
ホームページへの感想、ご意見等ございましたらドシドシとツイートして下さい。
保育園へのご意見ご要望に付きましては、申し訳ございませんが従来通りメールまたは直接に保育園へお願い致します。
こどもKitSのホームページです。
「アートポン」「マジカルレンズ」の詳しい説明はこちらをご覧ください。
「アートポン」のID、パスワードはホームページ「おたより・こどもKitS」のページ一番下「こどもKitS」コーナーをご覧下さい。